会社概要COMPANY OVERVIEW

会社概要

会社名
株式会社KEYNOTE st1
設立
2009年 11月 18日
代表取締役
山本啓一郎
代表番号
03-4360-5353
FAX
03-4360-5301
所在地
  • 東京本社〒150-0043
    東京都渋谷区道玄坂1-12-1
    渋谷マークシティ22F

  • 大阪支社〒530-0001
    大阪府大阪市北区梅田1-13-1
    大阪梅田ツインタワーズ・サウス15F

  • 名古屋支社〒450-0002
    愛知県名古屋市中村区名駅3-28-12
    大名古屋ビルヂング25F

  • 札幌支社〒060-0004
    北海道札幌市中央区北4条西4丁目1-7

  • 東北支社〒980-0013
    宮城県仙台市青葉区花京院1-2-15
    ソララプラザ3F

  • 北陸支社〒920-0031
    石川県金沢市広岡3-1-1 金沢パークビル8F

  • 広島支社〒730-0016
    広島県広島市中区幟町13-15
    新広島ビルディング 1F・2F

  • 高松支社〒730-0016
    香川県高松市中野町29-5
    高松プラザビル3F・4F

  • 九州支社〒810-0041
    福岡県福岡市中央区大名2丁目6-50
    福岡大名ガーデンシティ8F

  • 沖縄支社〒900-0033
    沖縄県那覇市久米2-3-15
    COI那覇ビル 5F・7F

  • 下北沢オフィス〒155-0032
    東京都世田谷区代沢4-41-8竹ビル1F
    LAST CHANCE

代表略歴

代表取締役山本啓一郎
1971年5月
大阪生まれ
1997年4月
関西学院大学社会学部(文化社会学)卒業後、商社入社
1999年4月
当時スタートアップ企業であったPR会社に入社
2001年4月
以降、PR会社取締役を経て数々の業種に渡り戦略広報を企画・実施
2009年11月
株式会社KEYNOTE st1設立 代表取締役就任
2011年5月
中佐藤 裕司氏(現 株式会社アデイ代表取締役)に師事。同氏と「世の中の声を傾聴・分析し、お客さまのビジネスをコミュニケーション戦略の側面からデザインし、生活者との継続的な関係を構築する」というコンセプトに基づき株式会社テーブル設立。同取締役就任

取締役略歴

取締役
PR事業本部長
松沢典明
埼玉県出身 福島・東大阪・長野・新潟・横浜にて過ごす
青山学院大学法学部公法学科(国際法専攻)卒業後、総合広告会社入社
1999年
広告代理店 取締役就任、マーケティングコンサルティング会社に出向
2000年
マーケティングプランニング会社 有限会社ソリッドノート設立 代表取締役就任
2015年
株式会社ソリッドノートに商号変更 代表取締役
2018年
アナログ&デジタルを融合させた生活者コンテクストマーケティングを手掛ける
DX/IoTソリューション会社 株式会社スマートコムラボラトリーズに資本参加、取締役就任
(公社)日本パブリックリレーションズ協会認定PRプランナー
取締役
エンターテインメント事業本部長
永嶋俊哉
1959年10月
東京生まれ
1982年4月
慶應義塾大学法学部法律学科卒業、(株)三越入社
1986年3月
広告制作会社、(株)ピー・エー・エル設立 代表取締役就任。
ネットビレッジ(株)の創業メンバーとしてマザーズ(現:東証グロース)上場に貢献(現:(株)fonfun)。その後、大手食品メーカーのインターネット事業コンサルタントとして活躍した後、農業残渣である廃棄卵殻の有効活用に大いなる可能性を感じ、(株)バイオアパタイトを共同設立。SDGsを目指した取組を推進している
取締役
新規事業本部長
梶山俊樹
1981年1月
東京生まれ(0才で宮城に引っ越しをしている為、生粋の宮城県)
2003年4月
明星大学芸術学部ガラス専攻卒業後 大手サービス事業社へ入社(SC担当)。
新規事業・マーケティング・プロモーション等を経験
2009年11月
空港関係事業所入社 執行役員として従事。
前職業務に加え、インバウンド企画や空間デザイン・企業コンサルを実施
2019年4月
特定非営利活動法人R-Ship 設立 理事長就任。
有名温泉地や、復興支援地域などの行政と契約・連携し地域活性事業を推進
経済産業省の認定を受け、地域事業社へのコンサルとしても従事
2022年5月
株式会社RS BRANDING DESIGN設立。
「想像を創造する」をテーマに新規事業の立案から、運営に至るまでの伴走型のブランディング支援に邁進
取締役
情報戦略事業本部 リサーチ部 フェロー
小林富雄
1973年5月
富山県生まれ
2003年4月
名古屋大学大学院生命農学研究科博士後期課程修了
2015年4月
名古屋市立大学大学院経済学研究科博士後期課程(短期履修コース)修了
生鮮食品商社、マーケティングリサーチ会社、短期大学健康栄養学科准教授、大学経営学教授を経て
2022年
日本女子大学教授
専門分野はマーケティング論、フードシステム論。博士(農学)名古屋大学、博士(経済学)名古屋市立大学。
マーケティングリサーチの経験を活かし、食品流通で発生する食品ロスについて専門的に研究。論文、著書多数
2018年
環境省中央環境審議会食品リサイクル専門委員会委員
2019年
内閣府食品ロス削減推進会議委員
2021年
農林水産省 令和3年度 JASなどの国際標準化による輸出環境整備委託事業「食品ロス及び廃棄の削減」に関する国際標準化(ISO/TC34/SC20)国内対応委員会委員長
2022年
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)「共創の場形成支援/共創の場形成支援推進プログラム(COI-NEXT)」運営アドバイザー
2024年
消費者庁食品寄附等に関する官民協議会構成員ほか多数
取締役
情報戦略事業本部 ライフスタイル総合研究所 所長
加島義之
1963年7月
東京生まれ
1987年4月
青山学院大学経済学部卒業、鐘紡(株)カネボウ化粧品本部入社
2004年10月
カネボウ化粧品(株)メディア戦略グループ統括マネージャー兼国際宣伝グループ統括マネージャー就任。
以降、花王グループ入りし、宣伝グループ部長、コミュニケーション企画部長を歴任。
社外活動として、広告系外郭団体やPR専門学校でメディア論やコミュニケーション論等のセミナー講師を担当
2022年7月
(株)Be cross代表取締役に就任。
各企業のマーケティング、コミュニケーション関連のアドバイザーやコンサルティングを行う一方で化粧品業界活性化プロジェクトを手掛ける
取締役
大阪支社 支社長
堀西 賢
1967年6月
大阪市生まれ
1990年4月
関西大学社会学部卒業後、電気機器メーカーへ入社。営業(首都圏)、広報(経営企画部門)等を経験
1997年4月
PR会社へ入社。様々な企業のプロモーションや自治体・団体のPRプロジェクト等に携わる
2009年12月
フリーランスのPRコンサルタントとして活動後、大阪に(株)ALEGRE SOLを設立。
PRを軸にした各種コミュニケーション、プロモーションプロジェクトのプロデューサーとして現在も現場に立つ。日本広報学会会員
取締役
大阪支社 コーポレート事業本部 部長
康原大介
1973年8月
大阪生まれ
1992年3月
大阪星光学院高等学校 卒業
1992年4月
関西学院大学法学部法律学科 入学
1997年3月
関西学院大学法学部法律学科 卒業
1999年4月
近畿大学大学院法学研究科法律学専攻 入学
2001年3月
近畿大学大学院法学研究科法律学専攻 卒業、法学修士号取得
2001年4月
神戸学院大学大学院経済学研究科経営学専攻 入学
2003年3月
神戸学院大学大学院経済学研究科経営学専攻 卒業、経営学修士号取得
2003年4月
高桑税務会計事務所 就職
2005年6月
税理士資格取得(登録番号 第103069号)
2005年7月
高桑税務会計事務所 退職
2005年7月
康原税理士事務所 開所、独立
2009年11月
登録政治資金監査人資格取得(登録番号 第2788号)
取締役
高松支社 支社長
栗原隆一郎
1984年
熊本県生まれ。その後、父親の転勤で香川県高松市に引っ越す
2000年
県立高松工芸高校電気科に進学するも1学期にて退学。半年後、高卒同等資格(大検)取得。同時に建築板金業の職人として修業を開始
2002年
18歳の誕生日を迎え自動車免許を取得。9月に現在の会社の前身となるKI工業を立ち上げる
2005年
建築板金業に加え、車好きが高じて、高松市に中古車販売店(ZION高松)をオープン
2008年
株式会社J・リアライズ設立。法人として建築板金業、中古車販売業を手掛ける
2011年
東日本大震災の復興支援の為、東北へ。仮設住宅設置工事、住宅の災害復旧工事に携わる
2012年
建築板金業を軸に、リフォーム工事、店舗内装工事なども手掛けるようになる。同時期に中古車販売店(ZION高松)を閉店し中古車販売から撤退
2014年
高松市にある北浜アリーにてCAFÉ&DINNER JOYNSをオープン。アメリカンスタイルの飲食店オーナーとなる
2019年
北浜アリー契約更新時の条件が折り合わず飲食業から撤退。サッカー協会認定C級指導者ライセンス取得。ジュニア、ジュニアユースチームの指導、トレセン活動の指導開始。また、クラブチームのスポンサーとなる
2020年
コロナ禍の中、知り合いからの依頼でキッチンカーユニット製作を開始。1号車を完成させた後、本格的にキッチンカー部門を設置
2021年
新工場建設。外部監査役として地銀OBを迎える
2023年
関東地方でキッチンカーレンタル事業開始。イベント企画・運営を手掛ける部門の設置。神奈川県川崎市に出張所を設置
2024年
ダイワハウス工業(株)協力会に加盟
顧問有田善実 執行役員
事業戦略本部 マーケティング部 部長
菊嶋巧太
執行役員
事業戦略本部 ブランディング部 部長
萬谷実邦
執行役員
事業戦略本部 地域創成活動部 フェロー
松村 淳
執行役員
事業戦略本部 流通戦略部 部長
木村圭佑
執行役員
情報戦略事業本部 リサーチ部 部長
根岸弘一郎
執行役員
大阪支社 事業戦略事業本部 部長
茅原保宏
執行役員
名古屋支社 事業戦略事業本部 経営戦略部 部長
小島章裕
執行役員
名古屋支社 事業戦略事業本部 マーケティング部 部長
林 諒
執行役員
香港支社 支社長
土場愛子

組織図

組織図 事業戦略本部 経営戦略部 人事関連部 マーケティング部 DX推進部 ブランディング部 地方創生活動部 BPO・PMO 部 流通戦略部 PR事業本部 戦略PR部 情報リサーチ部 プロモーション部 情報戦略事業本部 ロビイング活動部 リサーチ部 ライフスタイル総合研究所 エンターテインメント事業本部 クリエイティブ部 エンターテインメント部 ライツ部 スポーツ部 海外事業本部 海外事業部 新規事業本部 新規事業部 アカウントプランニング事業本部 アカウントプランニング部